2023年5月21日 於:富士市総合運動公園 陸上競技場
今回も体力測定スタンプラリー&レクレーションゲーム体験を各種目分かれて協力させていただきました。
昨年まではおっかなびっくりで開催していましたが、ようやくこういった行事が世間の非難の眼を気にすることなく開催できるようになりました。
参加者にとっても、我々にとっても大変喜ばしいことです。
特に児童らにとって、児童でいられる時間は長いようであっという間です。彼らの楽しい経験の一助になれば幸いです。
- 開会式
- ラジオ体操1
- ラジオ体操2
- モルック
- シャトルラン
- 立ち幅跳び
- ボッチャ
- 握力測定
- 体前屈
- シットアップ
- 反復横跳び
★ 以下、広報部員の事業報告です
◆田子浦 深澤です
本日の感想です♪
上体起こしを担当させていただきました。
5歳から60代迄の方が参加してくれました。
普段から運動されている人が多いようで、皆さん平均値以上の結果を出していました!素晴らしい❣️
皆さん曰く、これが一番キツイとの事でした。
全体の参加者が90人位 との事でしたが、上体起こしは3分の1くらいの参加だったので寂しかったです。
通路の床が綺麗になっていて良かった!
宜しくお願いします
◆今泉地区 近藤
お疲れさまでした。年配の方が体力があるなと感心しました。場所が少し滑りやすかった感じでした。報告でした。
◆松野地区 木伏
ボッチャ担当してました。
屋外でブルーシートをひいてやりました。
ブルーシートにしわがあらましたが、思ったよりよく転がっていました。
ラインテープを貼りましたがブルーシートのゴミで上手くつかなかった為、競技の最後の方ではテープ剥がれが起こってしまい修正しながら競技をしました。
家族単位で来る方が多く小さいお子さんからお年を召した方も参加して頂き皆様楽しく競技をしていました。
運動神経、体力に関係なく誰でも出来る競技だなと思いました。
又、体験後再度来てくれた方も何組かいて良かったです。
参加者の皆様と楽しい時間を過ごす事が出来て良かったと思います。
◆富士川地区 大石
お疲れ様でした。
立ち幅跳びを担当させて頂きました。
砂の高さが均一では無かった為、最初の方に跳んだ方々は跳んだ後、重心が後ろに行ってしまい、記録が短くなってしまった方が何名かいらっしゃいました。その後、担当した役員が実際に跳んでみて、砂の高さが均一では無いことに気づき、砂で均一にならすと、それ以降に跳んだ方は大丈夫でした。測定前に役員が確認する必要があると思いました。また、思ったよりも測定される方が少なかった感じがしたので、呼びかけをして頂けたらともっと沢山の方が参加出来たかなぁと思いました。
◆原田地区 藤田
スポーツフェスタはお疲れ様でした。
今年はお客さんが少なかったと感じました。
立ち幅跳びで、少し離れた所にあるせいか…
特に小学生が…
しかし、記録に挑戦するファミリーなどが頑張ってチャレンジしてました。
追伸 景品が良かったわ。お弁当も美味しかったです😉
◆須津 菊池
スポーツフェスタ、お疲れさまでした。
幸いにも強い日差しにも恵まれず、
天候的にもこれくらいで良かったと感じています。
自身は”長座前屈”を担当しており、日差しにあたることはさほどなかったのですが
フィールド内係の方は、日差しがなかったとは言え、ほんとご苦労さまでした。
長座前屈の運営も大きな問題も、支障も起きることなく
対応を図れていたと感じています。
気持ち的にはもう少し参加者が居たらやっている感も出たかなって。。。
とはいうものの、忙しければ忙しいなりにまた違う考えをしてしまうんでしょうね(笑
隣で”上体起こし”をやっていたのですが、
係の方の参加者に対する盛り上げ方がとても印象的でした。
その他で、家族で参加している親子をみて、ニッコリ微笑む自分がいました。
自分ごとですみません。
◆吉永 伊東ヒロコ
お疲れ様でした。
去年の記憶が無いな〜と思ったら
去年は会場が広場でした。
同じ会場になって一体感があってよかったです。
参加者が少なめでした。
奥でヨガやってた
おば…お姉様方が終わったあと
みんな参加してくれたらいいのになぁと思いました。
◆青葉台 小川
お疲れ様です。
私は立ち幅跳び担当しました。
参加してくれた人数は少なかったので残念でしたが、参加してくれた人達が笑顔で、また、立ち幅跳びだけでなく、スポーツ推進委員の人たちも色々な話をしながら笑いいっぱいで良かったと思います。
イベント一つ一つ、楽しんでいきたいと思います。
昨日はお疲れ様でした♪
◆岩松北 和田
お疲れ様です。
私は反復横跳びを担当しましたが、小学生(特に低学年)に横のラインは問題ないが中央の線をうまく跨げない(サイドステップができない)子が散見されました。そこでステップの方法をアドバイスすると1回目の記録より7〜8回伸びる子もいました。
我々の仕事は記録の測定でしたが改めてアドバイスや応援することの重要性を感じました。
◆吉原 石ケ谷
お疲れ様でした。
長座前屈を担当しました。予約の種目を終えた人達が体力測定にチャレンジしてくれるといいのですが。
測定して数値を確かめて喜ぶ様子は[ やってよかったね ]と思いました。
◆富士北 柴田
お疲れ様でした
握力検査を 担当しました。
男女別 年齢別の平均値の表があったのですが どうしてか 平均を上回る人が少なかったです。
男性61が最高でした。
ちなみに りんご🍎を 握り潰すには、80の握力が必要みたいです。
重たい荷物を、いつも持ってたり 電車の吊革にいつも 捕まっている人が 握力があるようです。
車🚗の利用が 多いからかなぁ💦
私なんか ペットボトルの蓋を開けるのに必死です💦